Working Spinnerでの働き方


イメージ画像

私たちは、介護に対する3Kやブラックであるというイメージの払拭、そして1人1人に合った働き方、やりがいを追求したいという思いから、『十人十色働き方プロジェクト』を立案しました。
2024年度の本格導⼊に向けて、現在、就業規則の⾒直しなど準備を進めています。

ここでは、そんな新しいプロジェクトが始まろうとしているSpinnerでの働き方をご紹介します。

十人十色働き方プロジェクト

01 毎年働き方を選べる制度

全スタッフを対象に、年度ごとに自分自身の働き方を見直す制度です。

具体的には?

週休制度 後ほどご紹介する02、03を参照ください。
シフトについて 例:早番だけ、日勤だけ、夜勤だけ、全シフト可などの希望
休みについて 例:日祝休み、連休を毎月欲しい
(※現行でも毎月2連休または3連休を調整しています)、
長期休暇の希望など
資格取得のための法人への協力

あなた自身のライフスタイルに合わせて働き方を相談し、毎年次年度の働き方を見直す環境づくりを行います。
学びなおしをしたい、夜勤や訪問件数を増やして収⼊アップさせたい、副業をしたい、独立準備をしたい等の要望もあれば、そのご要望に合う働き方も提案します。

02 週休3日制の導入

選択制として現行の週休2日制と選べる仕組みを用意します。
労働時間は8時間週4日で週労働時間を32時間となります。

03 短時間正社員制度

こちらも選択制として現行の週休2日制と選べる仕組みです。
労働時間は6時間週5日で週労働時間は30時間となります。

04 社内ベンチャー制度での採用

介護未経験者でも、私たちが求める「家で暮らす、家で最期を迎える」にあった形の事業を計画、事業部として立ち上げ、いずれは事業継承し独立まで支援する形を作っていきます。
若い世代のスタッフを、介護経営者としてキャリアアップしていくことが目的です。

ケアクルー1日の流れ

  • 日勤

    8:30~出勤
    事務所で訪問先の情報を確認後、社用車で訪問先へ向かいます。
    9:00~12:00エリア毎に分かれて訪問
    1件約10~30分程度の支援を5~7件ほど対応していただきます。
    -午前のメイン業務-
    排泄、更衣、服薬確認、移乗介助、通所への送り出し等
    *訪問中や訪問途中の空き時間でスマホにてサービス記録を行います。
    12:00~13:00休憩
    *訪問エリアによって、本社やサテライトで休憩していただきます。
    13:00~17:00エリア毎に分かれて訪問
    午前の時と同じように、5~7件ほど対応していただきます。
    -午後のメイン業務-
    排泄、入浴等
    17:00~事業所に戻る
    事業所に戻り次第記録の確認、明日の準備などを行います。
    17:30退勤
    本日も1日、お疲れ様でした。
  • 夜勤

    16:00~出勤
    事務所で訪問先の情報を確認後、社用車で訪問先へ向かいます。
    16:30~エリア毎に分かれて訪問
    1件約10~30分程度の支援を7~10件ほど対応していただきます。
    -夕方~夜間のメイン業務-
    排泄、就寝介助、服薬確認など
    22:00~翌朝7:00休憩、随時対応
    定期訪問がない場合は、この時間は概ね事務所で随時対応に備えて待機となります。 この間に休憩をとっていただきます。
    7:00~エリア毎に分かれて訪問
    1件約10~30分程度の支援を4~5件ほど対応していただきます。
    -朝方のメイン業務-
    起床介助、排泄など
    9:30~事業所に戻る
    事務所に戻り記録の確認、申し送り等を行います。
    10:00退勤
    夜間勤務、お疲れ様でした。

スタッフの声

イメージ画像

※只今準備中です。

各種SNSにて、伝えたい思いや情報を定期的に発信しています

私たちの雰囲気をより感じたい、
という方はぜひお気軽にSNSを覗いてみてください。